2018年9月23日日曜日

第0回 はじめまして、しずくです!お知らせ【20180924】

立ちあがったばかりのブログを読んでくださり、
誠にありがとうございます。

ツイキャスアカウント@shizuku_sayuのキャスト主、秋野しずくです!
教師になりたかったほど、人に教えることが大好きです。

まず背景を話したいと思います。


しずくのキャス歴


2015年10月頃から(かな?)ツイキャスを始め、
ほぼ毎日1枠30分間以上、全日本語配信してきました。
(事情により英語と中国語もありました。)
時々テーマについてのやるのもありますが、
雑談が多く、1年間くらいほぼ毎日休めず配信した記録はあります。

しかし、毎日配信するキャスは少し問題がある気づきました。

えーたとえば、暇つぶしとしてYoutubeの動画を観るでしょう。

自分が視聴したくなる動画の属性を分析してみました。
ほとんど短く、限られている時間に、知らない情報を教えてくれる動画が好きです。

クオリティー向上と自分の好みも踏まえて、
これからのキャスは全て半枠、15分間を目安にやりたいと思います。
素人だけど、あまりにもクオリティーの低いキャスを配信しません。

キャスの進行をスムーズにいけるために、
このブログは並行して更新して行きます。

できるだけ毎日キャスをやりたいと思いますが、
最低基準のクオリティに達してない日はキャスやらない。

時間に惜しんで、わざわざ耳を運ぶ(?)私のキャスにいらっしゃったリスナーの時間を大事にしたいと思うからです。

最低基準とは、企画の内容をあらかじめ書き(企画書は言い過ぎかな)
言う内容の流れを事前に考えたのが最低限です。
(今までもやったけど...数回くらい←)

キャスを配信する前に、テーマを事前にこのブログに公表したいと思います。
キャスの終わった後も、簡潔に話した内容をまとめて残します。
(一年後読むのが恥ずかしい黒歴史の誕生になるもしれないが笑)
自分の作品集みたいな感じでやって行きたいと思いますので、
時間のある方は大歓迎です!



今日の第0回キャスのあらすじ


キャス歴の部分ついても触れて、
「キャスを毎日続けたメリットとデメリット」について話しました。

ますは、デメリット。
ネイティブの言語ではないから、誰も訂正してくれないと、
間違ってる表現にも慣れていくから、大変危険です。

メリット
  1. プレゼン力を上げること:論理性・説得力
  2. 話すことに慣れること!言語力も使わないと錆びるから!
  3. 落ち着いて話す。緊張対策を鍛えること
  4. 企画力を上がること。
なんか就活力上がれそうで、最高じゃない?


これからキャスに話したいテーマ


これからキャスにお話ししたい、リスナーと議論したいテーマ

  1. 言語学習者にツイキャスをお勧めしたい理由
  2. 台湾の教育システムに育てられた今25〜26歳の特徴は?
  3. 文系の大学院生がM1に民間企業のインターンシップに行ってきたあるある。
  4. 最近気になるニュースシリーズ:プラスチック削減、キャッシュレスなど
  5. 日本の避難所体験記←これめっちゃやりたいっす!
  6. ...
もちろん、これからも増えていくおおおおお
いいテーマが思いつければ、
コラボの機能を使って、
インタービューしたり、リスナーと議論したりすることもするかもしれません。

例え、リスナーが一人もいなくても、しずくは頑張って話し続けるから



どんどん成長していきますお


最初からは完璧にこなす自信はありません。
ブログに誤字脱字があるかもしれないし、
キャッチフレーズダサいし、ブログのデザイン醜いし、
キャスを始めるきっかけは自己成長のためなので、
日々よりよくなるように頑張りたいと思います。

リスナーのコメントが励みになるので、教えてくださいな!

では、また次回!